感動は、たからもの。 感動は、たからもの。 感動は、たからもの。 感動は、たからもの。 感動は、たからもの。 感動は、たからもの。

お知らせ

  • 2023.12.01 環境を通して学ぶ
    寒くなってきました。 今日から12月。毎年言っています「1年って早い」 園庭の砂に目を凝らしてみると、実はけっこう形や色が様々です。 それに気付いて年長もも組の子どもたちが石集めをしていました。 すかさず小分けできるケースを用意する担任の援助もさすが。 ついでに図鑑も用意しました。 園庭の小さな砂粒から豊かな学びの世界へと橋渡しするのも保育者の役目です。 こちらは年中れんげ組とひまわり組。 同じ秋の自然でも、アプローチの仕方はそれぞれ。 そこにいる子どもたちの興味もそれぞれですし、担任保育者の個性や価値観もそれぞれです。 違いが生まれるから、そこに面白さが生まれるのだと思います。 年長ふじ組では、パソコンづくりがにわかにブームになっています。 いろんな“モデル”があるらしく、こだわりを感じます。 幼稚園で行われる教育の方向性を定めている幼稚園教育要領の中には次の一文があります。 「身近な事象を見たり,考えたり,扱ったりする中で,物の性質や数量,文字などに対する感覚を豊かにする。」 正しさを身につけることが重要なのではありません。 身近な事象(たぶんご家庭で保護者が使っているのを見ているのでしょう)であるパソコンのキーボードの文字を遊びの中で自分なりに書きこむ経験が「文字に対する豊かな感覚」を養います。 保護者向けに毎週まとめて公開しているドキュメンテーション。 掲載する前日に職員室前に掲示をしていますが、子どもたちが覗いてくれていました。 読者がいると分かるとやる気が出ます。
  • 2023.10.19 学童保育 開設のお知らせ
    令和6年度より、綾南幼稚園内の教室を利用して、学童保育を開設することになりました。 管理・運営は「学童保育 たんぽぽクラブ」さんであり、綾南幼稚園は場所をご提供する形で関わらせていただきます。 詳しい内容は以下のチラシををご覧ください。 ご質問等はたんぽぽクラブさん(0467-38-5383)までお願いします。 学童保育のご案内
  • 2023.10.15 令和6年度募集要項
    令和6年度に綾南幼稚園にご入園をお考えの方にお知らせします。 令和6年度の募集要項を公開しました。 要項はこちらをご確認ください。 令和6年度募集要項 令和6年度園児募集~入園_流れ 願書配布については 10月16日(月)~31日(火)の期間中、9:00~16:00で配布をいたします。 ※郵送には対応しておりません。園まで直接お越し下さい。 ※以下の日程は配布をしておりません。 ・土日祝日(21日は運動会実施予定です。入園希望の方の見学は可能ですが、願書の配布はいたしません) ・23日(月):運動会の代休のため その他、ご不明な点等がございましたら園までお問い合わせください。
  • 2023.06.30 令和6年度 ご入園をお考えの方へ
    令和6年度(2024年4月~)以降、当園への入園・入会をお考えの方に向けた 情報を掲載いたします。 令和6年度 入園の対象となるお子様 【満3歳児】 令和3(2021)年4月2日生まれ ~令和4(2022)年4月1日生まれ 【年少(3歳児)】 令和2(2020)年4月2日生まれ ~令和3(2021)年4月1日生まれ 【年中(4歳児)】 平成31年(2019)年4月2日生まれ ~令和2(2020)年4月1日生まれ 【年長(5歳児)】 平成30年(2018)年4月2日生まれ ~平成31年(2019)年4月1日生まれ ※りょうなんキッズ(2歳児・1歳児)は来年度も実施予定です。 詳しくはこちら(令和6年度キッズ募集要項)をご参照ください。 ご入園までの流れ 【入園説明会】 日程:令和5年8月26日(土)10:00~ 綾南幼稚園の教育や生活全般に関する話などを中心に 入園に向けたご説明をいたします。 ご夫婦や、お子様を連れてのご参加も可能です。 園の駐車場も利用できます。 ご希望の方は、こちら(グーグルフォームのアンケートに飛びます)から、もしくは 電話(0467-76-0007)にてお申し込みください。 持ち物:上履きもしくはスリッパ、靴を入れる袋 【園内見学会】 日程: ①令和5年9月11日(月)10:30~ ②令和5年9月21日(木)10:00~ 実際に子どもたちが園で過ごす様子を見て いただくことができます。 ご夫婦や、お子様を連れてのご参加も可能です。 園の駐車場も利用できます。 ご希望の方は、こちら(グーグルフォームのアンケートに飛びます)から、もしくは 電話(0467-76-0007)にてお申し込みください。 持ち物:上履きもしくはスリッパ、靴を入れる袋 ※今年度予定していた園内見学会はすべて終了しております。 ただし、園見学は個別でも随時受け付けております。 希望される方は園まで直接ご連絡ください。 日程等、ご相談のうえ、お受けしたいと思います。 【願書配布】 日程:令和5年10月16日(月)~31日(火) 9:00~16:00(土日は除きます) 願書は1部¥550を頂戴します。 23日(月)は運動会代休のため、願書配布はできません。 運動会が雨天延期になる場合などは、ホームページのお知らせに情報をアップしますので、そちらをご確認ください。 【願書受付】 日程:11月1日(水)9:30~11:00 入園考査料¥5,000を頂戴します。 午後の考査の時間はこの時お伝えします。 体調不良等で受付や考査に来られない方は、園までご連絡ください。 【入園考査】 日程:11月1日(水)13:30より順次 今年度の入園考査は終了いたしました。 【入園準備説明会】 日程:令和6年2月1日(木) 入園が決まった方に向けた説明会です。 制服引き渡し日(未定)に入園準備説明会についての詳細なお知らせをお渡しいたします。 時間は1時間程度を想定しています。 内容:通園バスの申込、教材申し込みなど 【一日入園】 日程:令和6年3月21日(木) お子様は1時間程度保育室で、保育者と 一緒に遊んで過ごします。 保護者の方には園生活についての 説明を行います。 【その他】 ◇わんぱくパーティー 12月まで月に1度開催している未就園児向けの イベントです。幼稚園や職員の雰囲気を 知って頂く機会としてご利用下さい。 詳細はこちらをご確認ください。 ◇園庭開放 平日の保育後、14:00~16:00の間は園庭を 開放しております。 予約等は必要ありませんので、ぜひご利用下さい。 (長期休暇中は開放しておりません)
  • 2022.07.12 園庭開放について(4/7更新)
    園庭開放に関する情報を掲載します。(令和5年4月7日更新) 基本的な使い方に関しては、以下をご参照ください。 園庭開放のルール 利用時間 ・平日の降園後~16時まで (在園児は降園後、そのまま園庭で遊ぶことはできません。子どもたちに園生活の時間と降園後の時間の 区別をつけてもらいたいという思いからです) ※長期休暇中(夏・冬・春休み)は園庭開放はしておりませんので、ご注意下さい。 利用できる方 ・在園児・卒園児及びその保護者 ・地域のお子様とその保護者(在園していなくても利用可能です) 利用の約束 ・在園児は必ず保護者同伴の上、ご利用ください。(卒園児は保護者の同伴は必要ありませんが、 お子様が利用すること自体は把握しておいてください) ・水分補給は暑い時期は積極的にお願いします。おやつや食事をとることはご遠慮ください。 ・課外教室がある時は、園庭は課外教室が優先です。活動の妨げとならないようにお願いします。 (月、火:体操教室 木:サッカー教室) ・園庭の遊具や道具は使っていただいて構いません。 お子様が使ったおもちゃや道具は、最後まで片付けるように伝えてください。 片付けを最後までしっかり取り組むことも大切な育ちの一つです。 ・トイレも利用可能です。職員室横の入口からご利用下さい。 ・職員が園庭開放中にお子様を見守ることは基本的にありません。 ケガやトラブルなどは自己責任でお願いします。 (ケガの治療などはお声がけください。対応します。) 感染対策 (4/7 更新) ・保護者の方はマスク着用の上、ご利用下さい。 →令和5年度4月より園児・保護者・保育者ともに園生活でマスクの着用は求めないこととなりました。それに伴い、園庭開放においてもマスクの着用は必要ありません。(4/7 追記) ・お子様、保護者の方いずれも、発熱・咳・鼻水・その他体調不良の症状がある場合は利用を控えて下さい。
未就園の方へ
未就園児クラスのご案内

まずは遊びにきませんか?

りょうなん幼稚園では未就園児向けクラスを開催しています。入園をお考えのかたも、そうでない方もお気軽に遊びにきてください。

詳しくはこちら

子育てハガキ通信

子育てハガキ通信

綾南幼稚園では、子育て情報を定期的にお届けする子育てハガキ通信を発行しています。在園・非在園を問わずお送りいたします。