感動は、たからもの。 感動は、たからもの。 感動は、たからもの。 感動は、たからもの。 感動は、たからもの。 感動は、たからもの。

お知らせ

  • 2023.05.26 知ることは感じることの半分も重要ではない
    園庭で野球を楽しむ年長児。 青い空に映える白球。さながら甲子園のマウンドのようでした。 担任の野球好きも相まって、しばらく投打を楽しんでいました。 年長組では絵本をきっかけにいちごシロップを仕込みました。 絵本が現実になるって、子どもにとってはとても嬉しいことです。 絵本の通りに炭酸水で割って飲むんだそうです。完成が待ち遠しい。 年少あひる組では、アイス屋さんがオープン中。 遊びに来た年長組の注文を手際よくこなしていくRくん。 ひとしきりアイスを堪能した年長組は 「バニラもあったらいいんじゃない」 「スプーンないの?」 といろいろ注文をつけて帰っていきました。 こちらは年長ばら組で動き始めた小田急線プロジェクト。 Aくんの電車好きが高じて、本当に乗れる車両を作成中。 一旦、形になったのでひとまず乗ってみることに。 しかし次々乗ってくるお客さんと「歩調」が合わず、何度も脱線し、Aくんはモヤモヤ・・・。 このモヤモヤを「なんでーーー・・・・」と考えることが大切です。 園庭には色々な植物が生えています。 手に優しいものばかりではなく、トゲトゲしたものも。 自分の手で触れてみて、「イテッ!」となることも経験。 植物好きな副園長の「これはソテツと言ってね、恐竜がいたころからある葉っぱなんだよ」という講釈は 耳には届いていないだろうなぁ・・・。 レイチェル・カーソンの「知ることは感じることの半分も重要ではない」という言葉が頭をよぎります。
  • 2022.07.12 園庭開放について(4/7更新)
    園庭開放に関する情報を掲載します。(令和5年4月7日更新) 基本的な使い方に関しては、以下をご参照ください。 園庭開放のルール 利用時間 ・平日の降園後~16時まで (在園児は降園後、そのまま園庭で遊ぶことはできません。子どもたちに園生活の時間と降園後の時間の 区別をつけてもらいたいという思いからです) ※長期休暇中(夏・冬・春休み)は園庭開放はしておりませんので、ご注意下さい。 利用できる方 ・在園児・卒園児及びその保護者 ・地域のお子様とその保護者(在園していなくても利用可能です) 利用の約束 ・在園児は必ず保護者同伴の上、ご利用ください。(卒園児は保護者の同伴は必要ありませんが、 お子様が利用すること自体は把握しておいてください) ・水分補給は暑い時期は積極的にお願いします。おやつや食事をとることはご遠慮ください。 ・課外教室がある時は、園庭は課外教室が優先です。活動の妨げとならないようにお願いします。 (月、火:体操教室 木:サッカー教室) ・園庭の遊具や道具は使っていただいて構いません。 お子様が使ったおもちゃや道具は、最後まで片付けるように伝えてください。 片付けを最後までしっかり取り組むことも大切な育ちの一つです。 ・トイレも利用可能です。職員室横の入口からご利用下さい。 ・職員が園庭開放中にお子様を見守ることは基本的にありません。 ケガやトラブルなどは自己責任でお願いします。 (ケガの治療などはお声がけください。対応します。) 感染対策 (4/7 更新) ・保護者の方はマスク着用の上、ご利用下さい。 →令和5年度4月より園児・保護者・保育者ともに園生活でマスクの着用は求めないこととなりました。それに伴い、園庭開放においてもマスクの着用は必要ありません。(4/7 追記) ・お子様、保護者の方いずれも、発熱・咳・鼻水・その他体調不良の症状がある場合は利用を控えて下さい。
  • 2021.06.04 プールの実施における安全管理について
    来週より、プールが始まります。 暑い日に冷たい水を全身で感じられるプールは子どもたちの大好きな遊びの1つですが、一方でプールには水難事故の危険があることも事実です。 綾南幼稚園では、子どもたちがプールでの水遊びを安全に楽しめるように、安全管理を徹底して参ります。 具体的な対応としては 消費者安全調査委員会による「幼稚園等のプール活動・水遊びでの溺れ事故を防ぐために」という調査報告をまとめたものが動画になっています。 この動画をプール指導に関わる全職員で視聴し、安全管理の意識の共有を行ないました。 動画「幼稚園等のプール活動・水遊びでの溺れ事故を防ぐために」 | 消費者庁 (caa.go.jp) 幼稚園等のプール活動で事故が起こる原因は「監視役をしっかりと決めていないこと」が最も多いです。 「ちょっと目を離したすきに」「子どものトイレに付き合っていたら・・・」という時に事故が起こりやすいそうです。 そうならないためにも、以下のチェックリスト及び監視のポイントをもとに、必ず監視役の職員を設置いたします。 プール活動・水遊びに関するチェックリスト 幼稚園、保育所、認定こども園の先⽣⽅へ~監視のポイント~ なお、保育のスケジュール上、安全管理のために十分な人員配置ができない時は、プールの実施を見送ることもありますので、あらかじめご了承ください。 子どもたちが安全にプールを楽しめるように、幼稚園の取り組みにご理解とご協力をよろしくお願い致します。
未就園の方へ
未就園児クラスのご案内

まずは遊びにきませんか?

りょうなん幼稚園では未就園児向けクラスを開催しています。入園をお考えのかたも、そうでない方もお気軽に遊びにきてください。

詳しくはこちら

子育てハガキ通信

子育てハガキ通信

綾南幼稚園では、子育て情報を定期的にお届けする子育てハガキ通信を発行しています。在園・非在園を問わずお送りいたします。